まぶたや眉間、おでこに塗るだけで、ボトックス並みのエイジングケアができると噂のアイクリーム「アイアクト」。
でも、まぶたやお肌の状態や性質は人それぞれなので、商品が自分に合わなかった時は返金なども考えておく必要があります。
そこで今回は、筆者がアイアクトの全額返金保証を利用した結果や手順、感想などをご紹介していきたいと思います。
アイアクトの返金保証の条件
定期コースで購入していること
アイアクトは定期コースのみに30日全額返金保証が設定されており、単品購入の場合は保証が受けられません。
私は初めから定期コースで購入しているのですが、返金保証がある分、初めて申し込む時でもリスクを恐れずに購入できたのは良かったと思います。
購入から30日以内であること
アイアクトの返金保証は購入から30日間のみなので、この期限を過ぎると返金は受けられなくなってしまいます。
とは言え、反対に言えば30日間は商品をしっかり試せるということなので、一種のお試し期間として利用するのも良いのではないでしょうか。
空き箱を返品すること
アイアクトを返金してもらう時には、必ず前もって商品の空き箱をメーカーまで返品しておかなければいけません。
私は返金を想定していなかったので、外箱をちゃんと保管しておらず、返品手続きの時に探すのが大変でした。
なお、商品の中身は空でもOKなので、そのまま返品してしまえばOKです。
返金可能なのはお肌に合わなかった場合のみ
アイアクトが返金できるのは商品がお肌に合わなかった時のみで、「効果が無かった」とか「気が変わった」などの個人的な理由では返金してもらえません。
実際に肌トラブルが無い限りは返金できないということでもありますが、別に診断書を出せなんてことは言われなかったので、そこまで厳しくは無いと思います。
小さな肌荒れなんかも、放っておくと後々取り返しのつかないトラブルに発展する危険性もありますし、アイアクトを使ってお肌の調子がおかしいなと思ったら、とりあえず返金の相談をしてみるのが良いでしょう。
アイアクトを実際に返金してみました!手順を紹介
手順①メーカーに電話をかける
アイアクトを解約する時は、必ず購入から30日以内にメーカー窓口まで申請の電話をかける必要があります。
★連絡先
株式会社スパイン製薬
TEL:0120-885-976(平日のみ、10~20時)
なお、返金窓口は通常の問い合わせ窓口と同一なので、平日は電話が繋がり難いことがありました。
手続き自体は10分程度でできるので、電話が繋がらなくても、空いている時間に何度かかけ直してみると良いかと思います。
手順②必要事項を伝える
オペレーターさんに電話が繋がったら、アイアクトを返金してもらいたい旨と、購入者氏名・電話番号・住所などを伝えます。
と言っても、私が電話をした時はオペレーターさんに聞かれたことに答えるだけだったので、初めての手続きでも簡単に進められました。
なお、この時に返金理由などを聞かれるので、事前に言うことをメモなどに書いておくとスムーズかもしれません。
手順③空き箱を返品する
電話での手続きが済んだら、次は下記の住所にアイアクトの空き箱を返品していきます。
返品するのは箱(中の容器も含む)だけなので、アイアクトの中身は使い切ってしまっていても問題なく、明細書なども送る必要はないようです。
★返品先住所
株式会社アイアクト
〒812-0024 福岡市博多区綱場町4番11号パシフィックコート博多5F
手順④手続き完了
アイアクトの空き箱を返品したら、後はメーカーが届いた商品を確認して手続きは完了となります。
実際に返金手続きをしてみた感想としては、返品はちょっと手間かなとは思うものの、手続き自体は電話一本でできて簡単でした。
仕事と育児で毎日てんてこ舞いな兼業主婦の私としては、返金手続きが煩雑で無いのは非常にありがたかったです。
返金の時に必要な物
スマホ・携帯電話
もちろん、据え置き型の電話機でもOKですが、出先からいつでも電話できるスマホや携帯電話の方が使いやすい気がします。
アイアクトの空き箱
私が返品を行う時、アイアクトの空き箱に中身の空チューブを含むのか、返品する直前になってちょっと迷ってしまいました。
まあ、実際はチューブは“箱”では無いので返品しなくても良いみたいですが、取っておいても仕方無いため、箱の中に入れてそのまま返品しても大丈夫です。
返金用口座
アイアクトの代金の返金は、口座への振り込みを以て行われるため、いつでも確認できる振込用口座を準備しておくとスムーズです。
返金する時に注意する事
手数料は購入者負担
私の下へアイアクトの購入代金が返金された時、購入時に私が支払った金額よりも少ない金額が振り込まれていました。
最初は間違いかなと思ったのですが、振込手数料はこちらの負担となるようなので、実際はそれで正しかったようです。
また、返品する時の送料なんかも購入者負担となるので、間違えて着払いで送ってしまわないように気をつけたいところです。
返金が受けられるのは一度だけ
私はアイアクトを一度返金してもらったものの、やっぱり後になってもう一度使ってみたくなり、今はまた定期コースを利用させてもらっています。
ただ、一度返金してしまうと再購入の場合は返金保証がつかないので、返金はよく考えてからした方が良かったと感じますね。
配送記録が残る方法で返品すること!
まあ、私は特に問題なく返金してもらえた訳ですが、アイアクトの返金はメーカーが返品物の確認をして完結する物なので、空き箱がメーカーに未着となっている状態では、お金を返してもらえません。
例えば、配送トラブルなどのこちらに非が無い場合でも、きちんと返品したという証拠が無ければどうにもならないという訳です。
そのため、アイアクトの空き箱を返品する際には、必ず窓口発送などの荷物の追跡ができる方法で送るのが無難だと思います。