数多くのタレントさんやモデルさんなどの芸能人がおすすめしているまつ育美容液がロングラッシュリッチ。
なんでも、高級な美容成分が満載でロング・ボリューム・トリートメントの3方向からのアプローチすることで美まつ毛を手に入れることができるのだとか。
でも、間違った方法で使っていると、イマイチ効果を実感することはできないかも・・・!?
そこで、今回はロングラッシュリッチをどのように使えば良いのかやより効果をアップさせるための方法についてまとめました!
ロングラッシュリッチの一般的な使い方
まずはどのようにして使うのか、正しい方法をチェックしてみましょう!
基本の使い方 3STEP
①洗顔し、しっかりとタオルオフ
汚れが落ちきっていない状態では美容成分が浸透しにくくなりますので、ロングラッシュリッチを使う前にはしっかりと洗顔して水気を拭き取っておきましょう。
メイクをしている時はもちろんですが、スッピンの時でも意外と皮脂などの汚れはついていますので注意してください。
②トリートメントチップで美容液を上下のまつ毛の根本につける
チップを縦にし、目の内側からチップの先端部分(トリートメントチップ)で上下のまつ毛の根本に美容液を塗ります。
目や粘膜に入らないように注意しつつ、毛と毛の間を埋めるように根本の皮膚・生え際につけるようにしてください。
③ロングキープブラシで上下のまつ毛をブラッシングするよう整えながら塗る。
チップを横にし、チップのブラシになっている部分(ロングキープブラシ)で根本から毛先にかけてまつ毛を持ち上げるようにブラッシングしていきます。
マスカラを塗るような感じで塗り、目頭や目尻も忘れずに塗っていきましょう。
ロングラッシュリッチは朝晩ケアできる!
まつ毛美容液には夜用や昼用と分かれていることも多いですが、ロングラッシュリッチは朝晩どちらOK。1日2回使えます。
毎朝晩、洗顔後やお風呂上がりに、お肌をケアするのと同じようにまつ毛もケアしてあげましょう!
ロングラッシュリッチの効果的な使い方
ここまででも、十分まつ育効果がありそうなケアですよね。
でも、実はロングラッシュリッチをもっと効果的に使用する方法も・・・!?早速見ていきましょう!
まつ毛にダメージを与えない汚れの落とし方も試して◎
まつ毛はとてもデリケート。特にメイクをオフする時にはゴソッと抜けてしまうこともありますよね?
せっかくロングラッシュリッチを使っていても、それ以上にダメージを与えていたらあまり効果を感じられないかもしれません。
マスカラを落とす時には、コットンにリムーバーをたっぷりつけて2つ折りにしてまつ毛を挟み、数秒待ってから優しくコットンを外すようにしてみましょう。
その後、リムーバーを綿棒につけて目の際などに残ったメイクを落とすようにすると、まつ毛への負担も少なくスッキリと落とすことができます。
洗顔の時や顔全体のクレンジングをする時、タオルでオフする時にも強くこすらないようにして下さいね。
まつ毛に負担の少ないメイクを試してみるのもアリ!
アイメイクをなるべくまつ毛の負担にならないものに変えるというのもまつ育を成功させる秘訣。
ロングラッシュリッチはオイルフリーなのでまつエクをしていても使えますが、まつ育中のまつエクは新しく生えてくるまつ毛のダメージに繋がるため避けた方が良いでしょう。また、まつ毛パーマも控えた方が無難です。
普段のアイメイクも、マスカラをお湯でオフできるものや美容成分を含んでいるものに変えたりビューラーを優しく引っ張らないようにしたりするだけでもまつ毛が受けるダメージは全然違ってきますよ。
目の周りの血行を改善!
まつ育をする時には、目元の血行を促進させてまつ毛の根元である毛母細胞に栄養を届けてあげるのが大事になります。
そこで、目の周りの血行を促進する方法を2つご紹介したいと思います!
①ホットタオル
まず簡単にできておすすめなのがホットタオルを使うという方法です。
厚めのタオルを濡らして固く絞り、おしぼりのようにくるくると丸めてラップに包み、1分ほどレンジでチン。
タオルを適度に冷ましてからまぶたの上に載せ、タオルが冷たくなるくらいまで載せます。
ホットタオルは、むくみを軽減したり毛穴ケアができたりといった嬉しい効果もありますので、毎日のケアにぜひ取り入れてみてください!
まぶたのマッサージ
まぶたを優しくマッサージしてあげるのもおすすめです。効果的な方法は次の通りです。
①眼球周りの骨をなぞるように指圧
眼球に触らないように、眼球周りの骨に沿って親指の腹で指圧していきます。
眉毛の下にある骨を目頭から目尻にかけてなぞるように優しくプッシュした後は、目の下の骨も同様に指圧していきます。
目周りの皮膚は薄くて弱いので、刺激を与えすぎないように丁寧に優しく行うようにしてくださいね。
②こめかみを押す
こめかみは目周りの血行のツボになっている部分。
人差し指と中指で押した後、円を描くようにクルクルと鎖骨へ向けてマッサージして流してあげましょう。
気持ち良いと感じるくらいの力で押してあげてくださいね。
首や肩のコリも解消させて◎
目周りの血行不良は首や肩のコリからきているということもあります。
耳の下から鎖骨にかけてを人差し指と中指で円を描くようにマッサージし、肩の上も軽くもんであげましょう。
また、ストレッチなどで動かすのも効果的です。首や肩をゆっくりと回すだけでも巡りはかなり違ってきますよ。
効果的に使うために注意する事
最後にロングラッシュリッチの効果を得るために注意したいポイントをまとめてみました。
清潔な状態のまつ毛につける
基本的な使い方のところでもお話しましたが、ロングラッシュリッチを使う時にはメイクも汚れもないまつ毛につけるというのが大事になります。
洗顔後やお風呂の後などは最も吸収率が上がるタイミングですので、お肌や髪のお手入れと一緒にケアしてしまいましょう!
サッと塗るのではなく、ゆっくりと丁寧につける
急いでいる時はつい「サッと塗っておしまい」となりがちですが、それだとまつ毛の根元に美容液がついていなかったりムラになってしまっているということも・・・。
丁寧につけても数10秒もかかりませんので、ちゃんと根本から毛先まで1本1本コーティングするように丁寧につけるようにしたいですね。
食事や睡眠、ストレス管理にも気をつける
ロングラッシュリッチをいくら使っていても、元となる栄養が不足していればまつ毛にまで栄養はいき渡りませんし、成長ホルモンが分泌される時間に寝られていなかったり十分な睡眠がとれていなかったりすればまつ毛は伸びることもできません。
また、ストレスが溜まってホルモンバランスが乱れてしまうと毛根が弱ってしまい、まつ毛も抜けやすくなってしまうことがわかっています。
まつ育の効果を上げたい時にはこういった生活習慣にも気を配り、健康的な生活を送るように気をつけましょう!
毎日継続して使用する
ロングラッシュリッチも多くのケア用品と同じように、長期間続けることで徐々に効果を実感することができるアイテムです。
まつげの毛のターンオーバー周期は30日~100日と言われていますので、最低でもこれくらい使わないと効果は実感できないかもしれません。
また、毎日ケアするというのも大事です。まつ毛は毎日ビューラーやマスカラなどでまつ毛には負担がかかってしまっています。
まつ育のためにはそのダメージを補修することが不可欠ですので、毎日しっかりとケアしてあげましょう!
35歳、独身の女子の美容ブロガー検証ちゃんです。 人気の美容の商品を全て自腹で購入して徹底レビューをしています。
購入前に口コミを調べつくすので、それぞれの商品について、とっても詳しいです。
ご意見やご感想等がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
YouTube、インスタ、ツイッターでも美容の情報を発信しています!