「美バストを作るサプリメント」としてリピーター続出のロイヤルハニーアップですが、「自分にも効果があるのか不安」という人もいますよね?
そんな人におすすめなのが、公式サイトの定期コース。サプリメントが身体に合わなかったときはもちろん、効果を実感できなかった場合にも全額返金してもらえるサービスがついているので安心して試すことができますよ。
でも、そんな返金保証を受けるにはいくつか条件がありますし、手順を間違ってしまえば返金を断られてしまうことも…。
そこで、返金保証をしてもらえる条件や必要な物、手順、気をつけることなどをまとめてみました!
トラブルにならないためにも、購入前に確認しておきましょう。
ロイヤルハニーアップの返金保証の条件
ロイヤルハニーアップの全額返金保証を受けるためには、次のような5つの条件を満たしている必要があります。
①公式サイトの美ボディお得コースで購入している人だけ
返金保証が受けられるのは、公式サイトの美ボディお得コースに申し込んでいる人だけ。
単品購入や他のサイトなどで購入したものなどは保証の対象外となりますので気をつけましょう。
②初回購入&キャンペーン期間中だけ
返金保証はキャンペーン期間内にはじめて申し込んだ人だけが受けられるサービス。
いわば「期間中に1人1度だけ受けられるトライアル」のようなものですので、リピーターは受けられません。
③返金・返品に必要なものがキチンと揃っている
返金保証を受けるには、返金・返品に必要なものをキチンと揃えておく必要があります。
あとで詳しく話しますが、返金時には今まで届いた商品の納品書のほか、商品パッケージなども必要になります。
こういったものは、念のため使用中も大事に保管しておくようにしたいですね。
④6回目の商品受取後~7回目のお届け予定日の10日前までにカスタマーセンターに電話する
ロイヤルハニーアップの全額返金保証を受けるには、6回目の商品の受取後~7回目のお届け予定日の10日前までにカスタマーセンターに電話して申し込みを行う必要があります。
連絡をせずに郵送した場合や申し込みの期限を過ぎてしまった場合には返金は受けられませんので注意してください。
⑤ロイヤルハニーアップを正しく服用している人
ロイヤルハニーアップの返金保証は、アレルギーなどのトラブルが起こった場合だけでなく効果がなかった場合にも受けることができます。
効果がなかった場合の返金では、正しく使用していたかどうかもポイントになります。
規定では「ロイヤルハニーアップの購入後10日以内に服用を開始し、6か月間毎日欠かさず飲み続けた人が対象」と記載されていますので、返金の電話をする前に当てはまっているかチェックしてみましょう。
返金の時に必要な物
返金をお願いする際、必要なものには「やり取りに必要なもの」と「返品に必要なもの」の2種類があります。それぞれまとめてみました。
返金保証のやり取りに必要なもの
電話
カスタマーセンターに電話するために電話は必須。スマホや携帯でも大丈夫ですが、フリーダイヤルではないので固定電話の方がストレスなく電話できます。
PCとPCのメールアドレス
返金保証を受けるには、メールでのやり取りも必須になります。書類の印刷が必要になるのでPCとgmailなどのPCのメールアドレスを用意しておきましょう。
プリンターや印刷用紙など
Eメールで送られてくる書類の印刷にはプリンターや印刷用紙が必要になります。印刷代なども自費ですので注意してください。
返品に必要なもの
返金のためには次のものをそろえて返品する必要があります。もしもの時のためにちゃんと保管しておきましょう。
納品書
返品には今まで届いた6回分の商品の納品書が必要になります。使用中でも念のためまとめて保管しておきましょう。
商品パッケージ
返品には実際に使用した商品パッケージも必須です。6回分のパッケージをとっておきましょう。
NP後払いで購入した場合、払込受領証
クレジットカード決済なら必要ありませんが、NP後払いの場合は6回分すべての払込受領証が必要になります。コピーでもOKですがレシートでは認められませんので注意してください。
返金保証申込書
カスタマーセンターに返金してもらいたい旨を告げるとEメールで添付して送ってもらえます。必要事項を記入し、NP後払いを利用している場合は払込受領証を貼り付けてください。
アンケート
こちらもカスタマーセンターへの連絡後にEメールで送ってもらえる書類です。こちらも必要事項を記入しておきましょう。
ロイヤルハニーアップを実際に返金してみました!手順を紹介
ロイヤルハニーアップの返金手続きは次のような手順で行います。
手順1. カスタマーセンターに電話する
全額返金保証を受ける条件を満たしていることを確認し、カスタマーセンターに連絡します。
・カスタマーセンター:03-5960-8093
・受付時間:平日10時~13時、14時~17時
手順2. Eメールを受け取り、書類を作成する
返金保証の電話の後、(株)エムアンドエム(info@royalhoneyup.jp)から返金保証についての案内メールが届きます。
メールを確認後、メールに添付してある「返金保証申請書」と「アンケート」を印刷して書類を作成してください。
手順3. 返品する
「6回分の納品書」「6回分の商品パッケージ」「返金申込書」「アンケート」をまとめ、次の住所に返品します。
株式会社エムアンドエム
〒107-0052 東京都港区赤坂3-9-18-7F
返品する時には配達記録が残って手渡しで届く宅配便やゆうパック、書留などの方法で送りましょう。
送料は元払いで、着払いにしてしまうと返金してもらえませんので注意してください。
また、配送トラブルなどに巻き込まれてしまう可能性もありますので、送り状の控えは3ヶ月間保管するようにしてください。
手順4. 返品完了後、商品の代金全額返金!
返品や書類に不備がなければ、返品後2~4週間以内に全額の商品代金が指定の振込口座へ入金されます。
返金される商品代金は、税込で総額37,260円。
振込手数料もありますので、540円を差し引いた36,720円が入金されることになります。
返金する時に注意する事
最後に、返金保証を受ける際に気をつけるポイントについてまとめてみました。
電話をかける前に全部の支払いが終わっているか確認
当然ですが、返金保証を受けるにはすべての商品の支払いがすべて終わっている必要があります。
返金の電話をする前に初回から6回目までの支払いができているか確認するようにしましょう。
すでに解約している場合は返金保証は受けられません!
すでに解約をしてしまったという人は、返金保証の対象外となってしまいます。
返金を考えているという場合は、6回目の商品を受け取った後に返金をお願いしてから解約するようにしましょう。
メールが届かない場合
返金保証のための電話をしてもメールが届かないという場合は、メールが迷惑メールに振り分けられていたりドメイン指定などではじかれてしまっていることが考えられます。
あらかじめ「info@royalhoneyup.jp」からのメールが届くように設定しなおし、もう一度カスタマーセンターに問い合わせてみましょう。
返金方法を間違えると返金してもらえないことも!
今回は実際に返金をしてもらえましたが、公式サイトによると返金方法を間違ってしまうと返金してもらえないこともあるようです。
例えば、
・電話など何の連絡もなくいきなり返品した場合
・Eメールで指定している返品方法と異なる場合
・書類に不備があった場合
・元払いでなく着払いになっている場合
などは返金の対象外になってしまうようです。
荷物を送付する前に、もう一度念入りに確認するようにしましょう。
電話は固定電話でかけるのがおすすめ
カスタマーセンターは携帯やスマホからもかけることができますが、フリーダイヤルではないので電話代が高くなってしまうこともあります。
そのため、固定電話でかけるのがおすすめです。
電話をかける時には、なるべく込み合わない時間を選ぶと電話待ちの時間や通話料も気にせずにすみますよ。
早めの連絡を
カスタマーセンターに電話する際、週明けやお昼休みや夕方などの時間帯では繋がりにくいこともあります。
電話の受付時間が限られているということもありますし、早めに連絡するようにしたいですね。